« 『綿の国星』 | トップページ | 梅雨の終わりに »

2021年6月 5日 (土)

うだつの上がる町で

     花は葉に巻けば細身の男傘  岡本 眸 
 222222996dsc03909-1
            美濃市 Sep./2017

先日、所用があってひとり郡上八幡へ行った帰り道、運転しながら、或るモノに洋紙ではなく和紙を使ってみようと急に思いついた。

美濃ICから出て、以前立ち寄ったことがある「うだつの町並み」の店を訪ね、「美濃和紙あかりアート館」で小休止。パンフを見ていたら、「美濃和紙の里会館」で岐阜和傘の企画展(→★)があると知り、ちょっと遠いなと思いながらも車を走らせた。
着いたときにはもう4時を過ぎていて、結局入館していたのは自分ひとりだけだった。展示はこぢんまりしたものだが、和傘はどれも美しく魅惑的であり、女傘だけでなく男傘にも「艶」を感じたのは、どの傘にも女性職人の技や感性が垣間見えたからかも。日曜日(6/6、6/20)には製作実演もあるらしい。
岐阜和傘の最盛期は昭和20年代中頃だったらしく、しかも全国至る所で和傘はつくられており、洋傘の販売量を大きく上回っていた。その当時、戦後復員した父が岐阜和傘に1年ほど関わり、苦労もしたことをあらためて思い出す(以前の記事→★)。
 855dsc03936_20210605082001
754dsc03933
     「美濃和紙の里会館」企画展示  3/Jun./2021


|

« 『綿の国星』 | トップページ | 梅雨の終わりに »

岐阜・犬山点描」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『綿の国星』 | トップページ | 梅雨の終わりに »