参考文献等-その4-
今回は、船舶、艦船等に関する文献です。
●陸軍特殊船「摩耶山丸」、輸送船「大日丸」について
「アジ歴」以外に、戦歴も含めた概要を知るために以下の文献を参照しましたが、これ以外にも多くの方が雑誌(模型関連)などで言及されています。ただし父と関わりの深い大発などの陸軍の舟艇に関するものは省略します。
「戦前船舶 第102号」 戦前船舶研究会編集部 2000年
「揚陸艦艇入門」 大内健二 光人社NF文庫 2013年
「戦時輸送船団史」駒宮真七郎 出版協同社 1987年
「商船三井船隊史 1884-2009」野間恒 編 商船三井株式会社 2009年
「商船が語る太平洋戦争」野間恒 編 商船三井株式会社 2002年
「船舶太平洋戦争」三岡健次郎 原書房 1983年
「陸軍船舶戦争」松原茂生/遠藤 昭 戦誌刊行会 平成8年
「戦没した船と海員の資料館(日本海員組合)」 [Webサイト含む]
「捕虜輸送船の悲劇」大内健二 光人社NF文庫 2014年
●英軍潜水艦 Spiteful について
この潜水艦は、マラッカ海峡で父の乗った機帆船に対して2日間にわたり魚雷攻撃、艦砲射撃をしました。当初、uboat.net でパトロールレポートの概略を把握し公文書館から正式な文書①の写しを取り寄せました。
艦長の回想記②は当初私家版だったとのことで、艦長の死後正式に出版されました。子息が編集に携わったものです。
① Spiteful のパトロール・レポート
HMS Spiteful " Patrol Report" ADM 199/1870 英国国立公文書館蔵
② Frederick H. Sherwood with Philip Sherwood
"It's Not the Ships... My War Years" lifewriters.ca 2014
●陸軍の水上特攻艇(四式肉迫艇 いわゆる㋹もしくは㋩)について
マレー半島で編成され、父の連隊からもその要員が派遣された連絡艇(特攻艇)隊については、下記の文献のなかで益田氏のものに少し触れられている程度で、その他の書籍には残念ながら一行も触れられていません。外地で編成された部隊だったからなのでしょうか。しかし「アジ歴」や「戦史叢書」では「櫻作戦」と名付けられたこの武隊への命令書等の詳細を知ることができますし、船工10の戦友会誌でも幾つかの回想記や編成に関する記録が残っています。
「戦史叢書」 (南西方面陸軍作戦マレー・蘭印の防衛)
「㋹の戦史」 陸軍水上特攻隊の記録 (改訂・増補版)
平成19年(旧版昭和47年)
「還らざる特攻艇」 益田善雄 霞出版社 昭和31年初版
昭和63年と平成17年に改訂版
「陸海軍水上特攻部隊全史」 奥本剛 潮書房光人社 2013年
「日本特攻艇戦史」 木俣滋郎 光人社 1998年
| 固定リンク
「参考文献」カテゴリの記事
- コメントについて(2021.08.12)
- 参考文献等-その5-(2018.07.15)
- 参考文献等-その4-(2018.07.10)
- 参考文献等-その3-(2018.07.08)
- 参考文献等-その2-(2018.07.08)
コメント